巷で良く耳にする「風水」
さて、風水の定義とは何でしょうか

風水とは、古代中国発想の思想で
都市・住居・建物・お墓の位置から吉凶を判断し
悪影響を及ぼす環境は排除し、改善し(化殺風水といいます)
考え方や行動も含めて運を開いて行く事を指すと考えます

ですが難しく考える必要はありません

誰がその場に居ても心地よいと感じる場所を作り上げていく事が風水なのです
なので風水は【環境整備学】であると言われているのです

ご自宅の鑑定で生年月日をお伺いする事があります
本人の五行や干支(十干・干支)を使用して吉凶の判断に使用しますが
影響するのは3割程度で、7割は立地環境による影響が強いと言われています

理気(リキ)3割 巒頭(ラントウ)7割

風水とは占いでもおまじないでもなく
生活環境を整えて幸運を呼び込むために
長い年月をかけて知識と経験に積み上げられた学問であるのです

*      *      *      *      *      *

風水鑑定の流れ

最初にお住いの間取り図を頂きます
住所・築年数もお伺いします
室内や窓から見える写真があれば送って頂きます
扉や窓の真正面や室内に「殺(さつ)」と言われる心理的に良くない形があれば対策をします
→例)梁の下や電柱・鉄塔 尖った形の建物 墓地 高速道路・エレベーターの扉など
 対策には、鏡や羅盤を必要な場所に設置したり植木や水晶を使う場合もあります
生年月で決まる「本命卦(ほんめいか)」で間取り図内での吉位置を探します
→四柱推命から五行のバランスを観てインテリアのご相談をお受けする事もできます
 吉方位が片付いていない場合は「片付けましょう」
 水場であった場合は「栓や蓋をしましょう」などと言ったアドバイスをさせて頂きます
毎年めぐってくる、「流年の凶方位(五黄殺・二黒殺・三殺・歳破)」などの対策のご説明を致します
住まいに関わるお悩みがあればお伺いし
 住環境の影響がないか調べて徹底的につぶして行きます
鑑定が完了しましたら
間取り図を基にした「お家の取り扱い説明書」としてPDFでデータをお渡しします
内容はZOOMもしくは直接ご説明させて頂きます

※お家それぞれに問題点は違いますので、上記はあくまで一例となります
 陰陽五行を基に、たくさんある風水の観方《玄空・八宅・紫白九星》より必要な処方を施します

■実際に風水師がお宅を拝見した方が
居住者が住んでいて気に留めていない点が重要であったりするので
真剣に運気を変えたいとお考えの方には訪問鑑定をお勧めいたします。